旧虻田町はラストです
洞爺湖町を詳しく知るために、地域別にみています。
今回は「月浦」「花和」「三豊」で、これで旧虻田町は最後になります。
洞爺湖温泉小学校
平山晃哉さんの母校です。
平山さんが通われていた頃は洞爺湖温泉地区にありましたが、2000年の噴火の後、現在の場所に移転しました。
http://www.town.toyako.hokkaido.jp/onseschool/index.html
グリーンステイ洞爺湖
洞爺湖のすぐ側にある、美しい芝生が広がるキャンプ場です。
洞爺湖温泉での花火がよく見えるそうです。
http://www.town.toyako.hokkaido.jp/tourism/outdoor_camp/odc001/
しあわせの鐘
月浦が舞台となった映画『しあわせのパン』を記念したモニュメントです。
町の花 スミレがあしらわれています。
グリーンステイ洞爺湖内にあります。
月浦森林自然公園
加藤泰秋子爵の別邸跡地を整備した公園です。
園内のカラマツは道内に現存するもっとも古いものとされています。
http://www.town.toyako.hokkaido.jp/tourism/park/prk005/
(有)月浦ワイナリー
現在洞爺湖温泉にあるお店は営業しておらず、オンラインのみの販売です。
醸造所は泉地区にありますが、残念ながら見学等は出来ないようです。
葡萄畑は今も月浦にあるのでしょうか。
ハーバルランチ
洞爺湖町ふるさと納税返礼品でお馴染みです。
ランチとは牧場という意味で、ハーブ畑は洞爺湖を一望できる丘にあります。
ハーバルランチでは、自分で摘んだハーブで、世界でひとつのアロマウォーターを作ることができます。
http://www.jphorseriding.com/herbal/
レイクトーヤランチ
ホーストレッキング専門のゲストランチ(観光牧場)です。
トレッキングのコースは、洞爺湖や有珠山が一望の絶好のロケーションです。
https://www.jphorseriding.com/toya/
glass cafe gla gla
ガラス作家高臣大介さんの工房と作品を販売しているお店です。
ガラスを使ってお茶を楽しむことができるスペースがあります。
(有)レークヒル牧場
ふるさと納税返礼品でお馴染みです。
絶景のロケーションの花畑と牧草地、併設されたジェラートショップとカフェで、牧場スイーツやフードが味わえます。
洞爺湖町のふるさと納税PR動画の「ジェラート作り編」はレークヒル・ファームで撮影されています。
今日の一曲『東村山音頭』ザ・ドリフターズ
レコードのリリースは1976年だそうです。
オリジナルの東村山音頭があり、四丁目はそのオリジナルに近く、他は全く違います。
三丁目の作詞・作曲はいかりや長介さん、一丁目は志村けんさんが作りました。
東村山 庭先ゃ 多摩湖
狭山 茶どころ 情けが厚い
東村山四丁目 東村山四丁目
ずっとこの曲は志村さんが全部作ったのかと思っていました。
日本中の子供たちが、東村山という地名を知っているという志村さんの功績は、凄く大きいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。